2013年11月30日土曜日

「グッドバイ」観劇

世田谷シアタートラムにて「グッドバイ」を観劇。言わずと知れた太宰治の絶筆をモチーフにしたものである。戯曲を書いた北村想は70年代の小劇場というか、アングラ芝居に出自がある人なんだけれど、どちらかと言うといわゆる新劇への親和度が高い人でもある、と私は理解していた。と言いつつ、そういう思い込みのせいもあって今まで全く観たことはない。

今回観ることになったのは、太宰治をとりあげたからに他ならない。太宰なんかに没頭するのは中学生から高校生のブンガク愛好家であろうが、私はせいぜい「人間失格」当たりを読んで、こんなに自分をネガティブに見るのはいかがなものかと感じた程度であった。

よく高校現代国語の設問に使われた、変に浮ついた自己教育肯定の文書、カルチベートがどうしたといった文を読むと今度はやたらに違和感を感じたものだった。長じて精神科医という因業な稼業をすることになり、彼が双極性感情障害と診断されていることを知ることとなったが、今もそれには完全に納得しているわけではない。単に自分が主役でないと許せない未熟性を克服出来なかった人なのではないですかなぁ。

そんな私でも彼の絶筆といわれるグッドバイは読んでいる。確か陰で闇屋もやっている編集者が、10人の愛人と別れるために、声は悪くて妙に力持ちながら絶世の美女であるキヌ子という担ぎ屋の女を妻だと偽って愛人たちを挨拶回りするような話だった。一人目の女性と別れたところで太宰は心中死してしまい、話は未完のままになるのだ。太宰にしてみれば、この未完の小説は世間という性悪女への愛想尽かしだったのかもしれない。

肝心の芝居の方であるが、さすがに「モチーフにした」と言うだけあって小説との一致点は美女を婚約者だと紹介する作戦で、愛人との縁切り行脚をすると言う点だけ。主人公は初老の大学教授になっており、この人が愛妻の死後、8人の愛人を作ったものの、自分の大学理事長である女性と再婚したため、他の女性と別れる約束をさせられてしまったと言う設定。

連れて歩く女性を募集したところ、ほとんどブスばかりで使い物にならない。一人だけお気に入りの女性がいたものの、それがひどい河内弁しか喋れないという設定は小説からの翻案。もっとも、その女性が応募してきたのには実はウラがあって…、という別れの行脚の謎解き話としてストーリーは進行する。少々納得出来ない点もありつつ、最後はえらく純情話に収束する雰囲気を示して大団円。原作の胡散臭さが全く受け継がれていないのが少々残念。最もその部分は原作にはない高橋克実が演じた詩人崩れの造形に集約されているのかもしれないが。

女性を演じた蒼井優という人は童顔過ぎて、いわゆる「美女」とは言いがたい。主人公の教授役の段田安則はやはり上手な新劇俳優である。彼の助手役だった柄本祐はあの柄本明の息子らしい。あまりにいい男なので少々驚愕。遺伝法則はどうなっておるんだ。柄本明にはもう一人息子がいてその人も俳優らしい。今度二人でベケットの「ゴドーを待ちながら」をやるらしい。観に行こうかな。


0 件のコメント:

コメントを投稿